うつ

非定型うつ

「うつなのに怒りっぽい?」夫の変化から気づいた“非定型うつ”という可能性

はじめに 「うつ」と聞くと、どんなイメージがありますか? 気分が沈んで涙もろくなる、自分を責めてふさぎ込む…。 私も最初はそう思っていました。実際、夫が休職を決めたときも、そういう姿を覚悟していたんです。 ところが...
お金

夫が休職、収入はどうなる?教員家庭のうつ病とお金の話

まずは健康が最優先。でも「お金の話」は避けられない 夫の症状は、典型的な“うつ”のものでした。夜眠れない、食欲がない、仕事のことを考えると激しい動機——。教員という仕事は本当に責任が重く、日々の膨大な業務をこなしながら子どもや保護者...
アロマディフューザー

うつ休職中の夫に取り入れてよかったアロマ|家でできる心のケアとは?

うつ病という言葉を、以前よりもよく耳にするようになりました。それでも、いざ自分や家族が当事者になると、戸惑いや不安でいっぱいになります。 夫は、無気力で一日中横になっている日もあれば、些細なことでイライラしている時もあり、「...
うつ

教員の夫がうつになった日。限界はある日、突然やってきた。

「夫は真面目で強いから、大丈夫だろう」そんなふうに私は思っていました。 教員という仕事は忙しい。それを理由に夫の不調を見て見ぬふりしていたのは、私の方でした。今回は、夫が「うつ病」と診断され、休職に至るまでの経緯と、その後の現実につ...
うつ

うつは他人事じゃない

はじめまして。ここまるです。 このブログでは、私の実体験をもとに「教員の夫のうつ」「節約」「転職」など、家族とともに歩んできたリアルな生活について綴っていきます。 今日は、まず「夫のうつ」について少しお話しさせてくださ...
タイトルとURLをコピーしました