こんにちは。40代、2児の母、パート主婦のここまるです。
これまでのブログでもお話してきた通り、夫が現在絶賛休職中です。
給料が減っても住宅ローンや車のローンの返済は待ってくれない、、、
このままでは我が家は火の車。そんな我が家の家計を守るべく、私が実際に取り組んだ節約生活について、リアルにお伝えしたいと思います。少しでも誰かの参考になればうれしいです。
まずやったことは「支出の見える化」
休職が決まってすぐに、家計簿アプリ(私は「マネーフォワードME」を使っています)で毎日の支出を記録し始めました。
記録に残すことで無駄な支出が見えてきました。
- コンビニでついつい買っていた嗜好品(1回300円 × 月12回 = 3600円)
- スーパーでその場の気分で買っていた子どものおやつ(1回300円前後 × 週2)
- サブスク…Netflix、音楽アプリ、料理アプリ…(合計月2,000円以上)
- 使ってないカードの年会費
「こんなに小さなことが積もると、1万円以上になってる…!」
この発見が、節約モチベーションの第一歩でした。上記のような無駄な支出は小さな工夫と意識で改善できそうです。
固定費を徹底的に見直し
次に取り組んだのは固定費の見直し。
スマホ代を4台で1万に!
格安SIMを利用する(我が家は家族みんなYモバイル)。他にもUQモバイル、楽天モバイルなどがあります。大手キャリアと電波状況も大差ありません。
乗り換えキャンペーンなどでキャッシュバックを受けられることもあります。今は制度が厳しくなってきているようなので分かりませんが、以前はスマホ4台乗り換えて15万のキャッシュバックを貰えたことがありました。定期的にプランの見直しもすると、安くなる可能性があります。
保険の見直し
見直してみると、「医療保険」が重複していたり、「入院給付金」の金額が高すぎたり…。ファイナンシャルプランナーに相談して、掛け捨ての保険メインで必要最低限に変更しました。医療保険のほかにも車の任意保険や家の火災保険の見直しも。
電気・ガス会社の変更
電力自由化を利用して、我が家はカブアンドの電気に変更。賛否両論のカブアンドですが、大手電気会社の料金プランと変わらず、それに加えてノーリスクで株を貰えるのでこちらを採用。
ふるさと納税を活用
こちらもカブアンドで購入して株と返礼品をダブルでゲット。高騰しているお米もふるさと納税を使えばお得に手に入ります。
食費を減らす!でも栄養は落とさない
食べ盛りの子どもがいるので、正直ここが一番大変でした。でも、外食を控えるだけでも大幅な節約につながります。
週1まとめ買い+冷凍保存
週に1度、スーパーで1週間分の食材をまとめて買い、肉・魚はすぐ小分けして冷凍。野菜もカットしてから冷凍しておくと、作る時の時短になるし野菜も傷まないので一石二鳥です。
買い物の回数が減ると、無駄な出費もグッと減りました。
安い食材の味方:豆腐・もやし・鶏むね肉
物価高騰で食材の購入も家計を圧迫する中での強い味方!
これらを組み合わせたレシピを駆使。
お好み焼き風もやし焼きや、豆腐ハンバーグ、豆腐グラタン、鶏むねチャーシュー、よだれ鶏など、安いけど満足感のあるメニューを研究。
節約レシピ本も活用しました。中でもおススメなのはりなてぃのレシピ本です。
レシピ本の価格もお手頃ですし、冷蔵庫によくある食材を使ったレシピが多いのでとても参考になります。私は全シリーズを持っていますが、最近出版されたりなてぃのレシピ本は、物価高にも対応してくれてるので助かります。
それがこちら👇
お弁当づくり
子どもも私も、できるだけお弁当持参に。
前日の夜ご飯のおかずをお弁当用に保存しておけば、ほぼゼロ円弁当のできあがり。
手の込んだお弁当を作ろうと意気込み過ぎると続かないので、時には冷食ばかりのお弁当の日があってもOK。茶色ばかりのお弁当でもOK。
もちろん飲み物も水筒持参で。

小さな収入源を増やす
節約ばかりに集中しすぎると、気持ちに余裕がなくなりなかなか長続きしません。
減った収入を少しでも補うために以下のことを実践しました。
ポイ活アプリ
今はたくさんのポイ活アプリがありますが、私がやっていたのはトリマです。
歩いた距離や移動距離に応じてマイルがたまります。溜まったマイルはアマゾンギフト券や現金に交換可能です。遠出するときは、動画広告を見てマイルがたまる速度を2倍にしておくのがおススメ。
フリマアプリ
私はメルカリを利用しています。今まで400件以上のお取引をしてきた中で、よく売れたものは、子供服、ジャージ、使いかけの化粧品。こんなもの売っていいの?と思うもの程、割とすぐ売れたりします。ブランドものだったら多少の傷や破れがあっても売れました。
その売上金は口座に振込もできるしメルカリ内で購入する際に利用できます。
断捨離もできるうえ、買取専門店に売るより確実に高く売れます。
ただ、梱包や発送の手間はどうしてもかかってしまいます。
メルカリに出してしばらく経っても売れない場合はまとめて買取専門店に持っていってもいいかもしれません。
メルカリ
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは、自分で自分のアフィリエイトリンクにとんで申し込み、購入して報酬を得る方法です。私はA8ネットを利用してます。
クレジットカードの発行案件は報酬額が高めです。キャンペーン中だと一件で3万くらいのときもあります。
私はクレジットカード発行と証券口座開設の案件で、10万円以上稼ぎました。
ただ、申し込みから承認、振込までは時間が結構かかります(2~3か月)。
ロリポップ公式サイト
娯楽・交際費は「ゼロ」にしない工夫
完全に「娯楽ゼロ」は、家族の気持ちが持ちません。だから、お金をかけずに楽しめることを探しました。
- 図書館で本を借りる
- 公園ピクニック(おにぎり持参)
- おうち映画会(地上波録画&ポップコーン)
- 無料(もしくは数百円)のイベントに参加(地域の行事や市民センター、家の展示場)
- 外食はポイントやクーポンを上手に使ってお得に(たまには息抜きも必要!)
- サブスクは無料キャンペーンの時に申し込む(無料期間が終わる日を忘れないようにスケジュールに書き込む)
最後に:節約は「暮らしを見つめ直す」きっかけに
夫が休職中での家計管理は正直大変でストレスもありました。でも、家族で食卓を囲む時間が増えたり、買い物を吟味する癖がついたり…「本当に必要なもの」が見えてきた気がします。
そして何より、「お金がなくても幸せに暮らす工夫」を知ることができたのは、大きな収穫です。
まとめ:私が実践した節約ポイント
- 支出の見える化で無駄を把握
- 固定費を一気に見直し
- 自炊中心で食費をコントロール
- 小さな収入でも家計の支えに
- 娯楽は「無料」で工夫
休職中という大変な時期を、前向きに、少しずつ乗り越えていけるよう、これからも工夫を続けていきたいと思います。
読んでくださってありがとうございました。
コメント